赤ちゃんが誕生してから、家族で迎える大きなイベント「お宮参り」。
この特別な日は、赤ちゃんの健やかな成長を願う日本の伝統行事であり、ご家族にとっても一生に一度の大切な思い出になります。
今回は、そんなお宮参りをもっと素敵に、もっと心に残る一日にするために、スタジオパルクでの撮影と神社でのお参りについて詳しくご紹介します。
スタジオ撮影の魅力とは?
お宮参りの記念写真は、プロのカメラマンに依頼してスタジオで撮影するのが人気です。写真だけでなく、撮影そのものが「赤ちゃんとの特別な体験」になります。
● スタジオ撮影のメリット
-
天候の影響を受けずに安心
屋内なので雨や風の心配がなく、赤ちゃんも快適に過ごせます。 -
プロの技術で美しい仕上がりに
ふんわりとしたライティングや構図で、赤ちゃんのかわいらしさが最大限に引き出されます。 -
衣装・小物が豊富に用意されている
祝い着、ベビードレス、までレンタル可能。手ぶらでも撮影できるスタジオが増えています。 -
家族写真も一緒に撮れる
パパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に写ることで、家族みんなの思い出に。
● 撮影のタイミングはいつがベスト?
生後1か月頃に行われるお宮参りに合わせて撮影するのが一般的ですが、最近では撮影とお参りの日を分けるスタイルも増えています。
赤ちゃんの体調やご家族の都合に合わせて、無理なくベストなタイミングで撮影しましょう。
お宮参りのお参りについて
お宮参りの本来の目的は、赤ちゃんが無事に生まれたことを神様に報告し、健やかな成長を祈ることです。神社で行われるこのお参りは、日本の伝統と家族の歴史を感じられる、特別な瞬間です。
● お参りの流れと準備
-
神社選び
地元の氏神様や、安産祈願でもお世話になった神社が選ばれることが多いです。
御祈祷を希望する場合は、事前に予約や受付時間を確認しましょう。 -
御祈祷(ごきとう)
神職の方により赤ちゃんの無事と成長を祈っていただきます。
およそ15~30分程度。玉串奉納や記念品の授与がある場合も。 -
服装について
赤ちゃんは「祝い着」や「白羽二重」などの正式な衣装を着用。最近ではドレススタイルも人気です。
パパ・ママはフォーマルまたはセミフォーマルな服装が一般的ですが、動きやすく清潔感のあるスタイルでOK。 -
撮影スポットとしての神社も人気
神社の厳かな雰囲気や自然を背景にした家族写真は、季節感や日本らしさを感じられる一枚に。
お参りと撮影を別日にする理由
お参りとスタジオ撮影を同じ日にまとめる方も多いですが、実は最近では別日に分けるスタイルが人気です。
その理由は…
-
赤ちゃんの負担を減らせる
-
どちらもゆっくり楽しめる
-
撮影を赤ちゃんのベストなタイミングに合わせられる
-
写真の準備(衣装、ヘアメイク)に余裕ができる
たとえば、先にスタジオで撮影を済ませて、後日お参りに行くという流れなら、当日のバタバタも軽減されておすすめです。
赤ちゃんと家族の「はじめての記念日」を、もっと素敵に
お宮参りは、赤ちゃんが生まれてから最初の「記念日」。
家族で迎えるこの特別な日を、スタジオ撮影と神社でのお参りという2つの形で、大切に残していきましょう。
どちらも大切なのは、赤ちゃんとご家族が笑顔で過ごせること。
無理をせず、やさしい気持ちで、あたたかな一日をお過ごしください。
未来のアルバムをめくるたびに、きっと笑顔がこぼれる「はじめての思い出」になりますように。